2023/03/20
土浦レイクサイドバイクロア3
初の土浦上陸
土浦レイクサイドバイクロア3 day2に参加しました。水戸には(水戸芸術館へ)行ったことがありましたが、土浦は初めてです。
荒川サイクリングロード周辺でのグラベルを中心とする自転車のあれこれを綴ります。
2023/01/03
2022/10/31
#ArakawaOutback 言い出しっぺ 加固 篤氏 のコメント
“#ArakawaOutback“は、荒川の流域の風景に心が動いた際に用いる記号であり、その概念です。特定のグループや共通のウェアは存在せず。また、脚力や経験、所属や国籍、車種などで隔たる事のないオープンな関係性で成立しています。(フィールドや能力に応じたバランスは存在するとは思いますが…)
今回の舞台は夜の荒川です。闇の深さと季節感、そして共に走る人がいる心強さを体感して下さい。
#ArakawaOutback
“#ArakawaOutback“は、荒川の流域の風景に心が動いた際に用いる記号であり、その概念です。
2022/09/11
SafariだとInstagram埋め込みがうまく表示されないのでChromeで見ていただきたいのですが、(←直しました)この場末ブログの熱心な読者であられるゐっぺいさんが、このシリコングローブを教えてくれました。
手のひら全体と指先がシリコンブラシになっていて、これで洗車するとはかどる!。しかも100均で(300円だけど)買える!と。
最初は「グローブ状にしたTENGAじゃないの?使ってみて痛くても知らないよ」などと思っていました。
実はMuc-OffからDEEP SCRUBBER GLOVESという商品名で、2,000円くらいで同種のものが出ているそうです。
でも100均で買えるなら、ということで探してみると、隣駅のキャンドゥで発見しました。
シリコーン製ブラシグローブ、という製品名です。
実際に使ってみると、たしかに便利です。ブラシやスポンジが届かないところにまで届きます。
正確に言えば、ブラシでないと届かないところはブラシ、ブラシには届かないところはこのグローブ、という使い分けがしやすいです。だってグローブつけたままブラシを握れるのだから。
特に便利だなと思ったのはホイールの掃除です。手でリムとタイヤをなぞるだけなんだもの。こりゃ簡単でいいや。
みなさんも100均で探してみてください。
僕はキャンドゥで見つけましたが、たまたま近所のダイソーとセリアには無く、同様にたまたま近所のキャンドゥに有った、というだけかもしれません。3coinsは大型店が近くになかったので未調査です。
2022/09/11
OAKLEY JAWBREAKER Prizm Low Lightを買ったのは4年前ですが、最近ちょっとくもりが取れにくいなぁと思っていました。
で、よく見ると、右のようにキラキラと傷のようなものが見えるのです。
え?オークリーのレンズって象が踏んでも壊れないんじゃないの?と思っていたので、なんか納得できません。
ですが、いろいろ調べてみると、これはどうやらコートの剥がれのよう。
ポリカーボネート製レンズは、熱膨張します。当然、冷えると収縮します。
そうした影響でコートが剥がれるのだとか...(適当に検索してみてください)。
まあ、4年使えたのでレンズ変えるか、と思って、買った新品が左です。視界すっきり。
2022/08/31
さて、このブログを愛読いただいているということで知り合ったゐっぺいさんから、「僕もMuc-Offのディスクブレーキクリーナー使ってますよー」とお話しいただいたのですが、帰宅して洗車してからクリーナーをかけようとしたら、もう中身がありませんでした。
なので、早速注文しようとしたわけですが、いつの間にか大容量版が出ていたんですね。
容量はノーマル400mlに対して750mlと187.5%ですが、価格はあまり変わらないので、こちらがおすすめ。
2022/07/30
6月の頭に大阪・堺のシマノ自転車博物館に行きました。
まさかの仕事です。取材です。
取材の成果をWeb記事に出したので、取材以外のことをようやく書くことにします。
まず、エントランスホールには、オーディナリーやらいろいろなクラシック自転車が陳列。これはバタバタしていて写真が撮れませんでした。
エントランスの先に多目的ホールがあります。僕が行く1週間前にじゃんさんが報告会をされたそうです。
博物館の方に「先週いらっしゃっていた佐々木さんに、地元でお世話になっています」と話したら「それはなかなか...マニアですね」と言われました。言われましたが、相手はもともとシマノでデュラエースやXTRの設計をされていた方なので、いわゆる「素人質問ですが...」の世界です。
ちゃんとじゃんさんのディレーラーブックも収蔵されているわけです。
さて、その多目的ホールの背面に、堺の歴史と自転車を紹介するコーナーがありまして、こんなものが。
昭和11年(1936年)に、堺市から当時の皇太子へ献上した自転車。
昭和の皇太子なので、今(令和)の上皇です。明仁さんです。
これがまた、チェーンリングからシートチューブに沿った携帯ポンプから補助輪から、非常によくできていまして。食い入るように見ていたら、同行してくださったクライアントから「本当に大丈夫ですか?」という目で見られていた……と思います(私がそう思っただけです。とてもよいクライアントの方々です)。
さて、まず入場ゲートから入ると、ヒストリーシアターというコーナーがあり、この博物館で何を展示しているのかということの解説ムービーが見られます。
僕は「レースは見ているけれど自分は楽しく乗っているだけで、日常の脚としても使う派」なので、まあいいのですが、(たぶん)2019年のツールでトニ−・マルティンが先頭を牽引しているシーンがちらっと映った瞬間に「ああ、トニー...」とつぶやいてしまい、同行してくださったクライアントから(以下略)。
さて、メインの展示エリアは2階(3階まで吹き抜け)にありまして、最初のAゾーンは歴史のコーナー。パノラマシアターという、弧を描くスクリーンとともにスタンド状の客席と、歴史的自転車が多数展示されています。定期的に実車にスポットを当てながら映像で、その歴史を語るストーリーが流れます。
ドライジーネから始まって...(あとは現地でストーリーのムービーを見てください)
Aゾーンの裏にBゾーンがあり、こちらは近現代の自転車とか、ディスクブレーキの仕組みとか電動変速の仕組みとかが試せる展示があります。
これはツールに変速器が導入されたころのもの。1937年フランスのマガリー。
シマノのCRANEです。この辺りはじゃんさんにお任せします。
1973年、シマノ・フランドリア。
デュラエースAX。造形としては大変美しい(んがぐぐ)。
ドミフォン。チェーンリングがかっこいい。
子ども用ハーレー自転車(1994年)。かわいい。
ツバメ自転車のフラッシャーです。インデックスの祖。
モールトン。めっちゃきれい。
初代スタンプジャンパーですよ! 東洋フレームですよ!
取材の前に、館内全体を把握するための下見として50分くらい見たのかな?(一応、チケット買って自費で見たのでこうして私的なブログに書いています)。
正直に言えば、全然それでは時間が足りません。実車もものすごくたくさんある……それでも所蔵のごく一部らしいです。
あと、この後Cゾーンではオススメの自転車を教えてくれるインタラクティブコンテンツがある……んですが、それは体験する時間がありませんでした(仕事で行っていますので)。あと4Fには資料室と、シマノの歴代デュラエース/XTRをはじめとする変速器などを展示するコーナー、特設展コーナーがありまして、ああ、もう、なんで時間が足りないの!
でも、本当のことを言うと、この日の夜、家庭の用事がありまして、14時に現地アップしなくては間に合わなかったのです。自分のせいじゃん! 仕事のせいじゃないじゃん!
ということで、いつか再訪したいと思います。
2022/07/27
黄金色に染まるリーダーチーム記念撮影
— J SPORTSサイクルロードレース【公式】ツール・ド・フランス ファム開催中🇫🇷 (@jspocycle) July 24, 2022
Cycle*2022 ツール・ド・フランス 第21ステージ
【パリ・ラデファンス 〜 パリ・シャンゼリゼ】115.6km(平坦)
〜J SPORTSオンデマンドでLIVE配信中〜#TDF2022 #jspocycle pic.twitter.com/wFgq2RxiHj
タデイ・ポガチャル(UAD)のファンサ
— J SPORTSサイクルロードレース【公式】ツール・ド・フランス ファム開催中🇫🇷 (@jspocycle) July 13, 2022
メンタル最強...🤩
Cycle*2022 ツール・ド・フランス 第11ステージ
【アルベールビル 〜 コル・ド・グラノン・セッレ=シェヴァリ】151.7km⛰
〜J SPORTSオンデマンドでLIVE配信中〜#TDF2022 #jspocycle pic.twitter.com/AzvOKQmh1p
ヴィンゲゴー、ログリッチ、トーマスがポガチャル包囲網(無慈悲)
— J SPORTSサイクルロードレース【公式】ツール・ド・フランス ファム開催中🇫🇷 (@jspocycle) July 13, 2022
Cycle*2022 ツール・ド・フランス 第11ステージ
【アルベールビル 〜 コル・ド・グラノン・セッレ=シェヴァリ】151.7km⛰
〜J SPORTSオンデマンドでLIVE配信中〜#TDF2022 #jspocycle pic.twitter.com/8zkIeGkWzm
感極まるワウト・ファンアールト(TJV)のインタビュー
— J SPORTSサイクルロードレース【公式】ツール・ド・フランス ファム開催中🇫🇷 (@jspocycle) July 23, 2022
感情が溢れてくる、ステージで勝ててチームも総合で勝てて夢のシナリオだ
Cycle*2022 ツール・ド・フランス 第20ステージ
【ラカペル-マリバル 〜 ロカマドゥール】40.7km(個人TT)
〜J SPORTSオンデマンドでLIVE配信中〜#TDF2022 #jspocycle pic.twitter.com/ZdIOVaLXdt
💛𝓣𝓔𝓐𝓜💚
— Tour de France JPN/ツールドフランス公式🇯🇵 (@letour_jpn) July 23, 2022
🚩第20ステージ - 40.7km(個人TT)#ツールドフランス 2022🇫🇷#TDF2022 #jspocycle pic.twitter.com/PDbTHrlbrl
Author:impactdisc
グラベル・ロード、アドベンチャー・ロードを中心に自転車の話題を展開するブログ。管理人TwitterとInstagramは @impactdisc 。職業は自転車と全然関係ない雑誌とWebの編集者(2020年から編集長→2022年から雑誌部隊は任せてその他を主に)